3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

明治30年,当時の立江村の東條儀三郎村長北海道開拓移民団を結成して,当時の立江村をはじめ,坂野村,田野村などから第1次移民団61戸240人が,家財道具や食料を積み込み,明治30年3月5日に赤石港から出港いたしました。十勝の奥深く,勇足に入植しましたのは,今から125年前のことでございます。移民団が入った勇足では原生林が生い茂り,艱難辛苦の開拓により,現在の本別町の歴史が始まりました。  

小松島市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会議(第3日目) 本文

北海道本別町は,明治30年に当時の立江村の東條儀三郎村長近隣住民による移民団を引き連れて,現在の本別勇足に入植し,鬱蒼とした原野を切り開き,苦労の末に現在の本別町の基礎を築きました。こうした歴史背景から,1991年からは立江小学校本別勇足小学校児童による交流が始まり,1993年からは,児童による相互の派遣交流に発展し,現在に至っております。

小松島市議会 2011-09-02 平成23年9月定例会(第2日目) 本文

[15番 出口憲二郎議員 登壇] ◎ 15番(出口憲二郎議員前回と変わらぬお答えのように思うのですけども,ちょっと前回とまたダブりますけれども,私は特にこの本別町との交流事業,次代を担う子どもたちに,明治30年という,大変,まだ環境も十分でなかった時代に,本市立江町の東條儀三郎村長さん初め,およそ300名の方が北海道

  • 1